コラム

サロン経営は3年で9割が閉店?オーナー経営力次第でガラッと変わる

サロンは3年で9割が潰れる業種

サロンの経営は3年で9割が閉店すると言われており、一般的に難しいとされています。

理由としては、以下のような要素が挙げられます。

 

参入障壁が低く競争が激しい

美容業界は初期費用も少なく気軽にオープンが出来るので競争が激しく、多くのサロンが存在しています。

他のサロンとの差別化や顧客の獲得・維持が課題となります。

売上が立たずに閉店なるケースは多いです。

 

労働力の確保

サロンでは技術者やスタッフの質が重要ですが、優れたスタッフを確保することは、なかなか難しいです。

  • 大手というブランド
  • インフルエンサーがやっているサロン
  • 好待遇や高給等の労働条件

等が無い場合、働き手がなかなか集まらない場合があります。

黒字だけど、セラピスト不足で閉店するという事も多々ある業界です。

 

顧客の変化

顧客の嗜好や需要は変化し続けています。トレンドや流行の意識を把握し、適切なサービスや商品を提供する必要があります。

また、サービスの内容によっては、流行り廃りというのもありますので、ブームが去っていったら売上の低迷になる事は十分に考えられます。

 

失敗するサロンと成功するサロンの違い

失敗するサロン 成功するサロン
サロンのテーマ 総合的にメニューを加えていく 専門性を出す
集客の考え方 技術が良ければ来る マーケティングをしっかりすればくる
思考 固定概念が強い 柔軟
努力 すぐに諦める 継続できる
責任 他責思考 自責思考
投資 利益の範囲内で伸ばす 利益以上に投資をし伸ばす
お金がの使い方 荒い 出すべきところは出すが基本ケチ
従業員のマネジメント 放置 なるべくコミュニケーションを取る
自分の評価 高い 低い
他人への関わり方 テイカー ギバー

店舗の立地条件や運というのを抜きにして、失敗するサロンと成功するサロンの違いはどこにあるのでしょうか?

BtoBの会社であれば、何か一つでも優位性があれば利益でますが、サロンは全てにおいて優秀な事が求められます。

特にサロンという単位は小規模なケースが多く、オーナー経営者次第でガラッと変わります。

ここではそれを解説していきます。

 

サロンのテーマ

失敗するサロンの特徴として、総合的なサロンや2コンセプト以上のサロンにしたがります。

理由としては、一つのメニューだけだと多くのお客様を取り込めないからと思っているからです。

それは間違いないのですが、それをやってしまうと大手とバチバチにやりあう事になり、逆に集客に苦戦します。

そのため、小規模サロンを運営する際は、専門性を出したコンセプトのサロンにしないといけません。

立ち上げの段階でその頭が無いサロンは、オーナーの経営能力が低いと言わざるを得ません。

 

集客の考え方

失敗するサロンのオーナーは技術が良ければお客様が来ると思っている方が多いです。

しかし、技術はお客様が来てからの話なので、まずは来店してもらわないと始まらないのです。

そのため、マーケティングをしっかりすべきなのです。

 

思考

失敗するサロンのオーナーは基本的に頭が固いです。

「サロンとはこういうもの」という考えがこびりついていますので、なかなか改善する事は難しいです。

しかし、優秀なオーナーは考え方が柔軟で、良い方向に向かうのであれば常識外れの事も行えます。

何が正解かは、やってみないと分からないというのが現実なので、やる前からダメだというのはやめましょう。

 

努力

失敗するサロンオーナーは努力が苦手です。

努力とサロン経営は、直結していない様にみえて直結しています。

努力が出来ないと表面上の部分だけ分かった気になって、深く探究しようという意欲が湧きません。

努力する理由を伝えても、体感が出来ていないので継続ができません。そこで継続が出来れば何かしら得るものは生まれます。

「諦めが肝心」ということわざがありますが、これをやって良いのは、深く探究し失敗をしてきた歴戦の猛者だけです。

 

責任

失敗するサロンオーナーは、他人のせいにしがちです。

  • 従業員のせい
  • 立地のせい
  • 広告のせい

等、でもそれは結局すべて自分のせいに繋がってきます。

優秀な部下がいないというのも、結局自分の手腕が悪いからに尽きます。自分に魅力があったら、憧れや敬いという感情をもった部下が一人はいるはずです。

 

投資

失敗するサロンオーナーは売上の中から投資しようとします。

しかし、それでは成長のスピードは遅く、成果が出ない事もしばしばあります。

成功しているサロンオーナーで、カリスマ的な地位が無い方は、売上以上に投資をしています。

それが何かは個性の出るところですが、スモールにビジネスを展開すればするほど儲からないというのは、世の中のあるあるです。

 

お金の使い方

失敗するサロンオーナーは、基本的にお金使いが荒い もしくは 使いどころの選球眼がおかしい方が多いです。

以前、スクール生徒さんに「ロゴをどうしたらいいか?」という相談をされた時に、クラウドワークスやランサーズで5000円ぐらいで依頼できますよとお伝えしたところ、何故か15万の業者に依頼したそうです。

動機はロゴ専門の会社で様々な実績があったかららしいです。

確かに実績が絶対必要な投資というのはありますが、立ち上げの時期で行う投資ではありません。

失敗するサロンオーナーは、この様にお客様目線でなく、自分の拘りを優先する傾向にあります。

成功しているオーナーは、使うべきところケチるところを明確にしている方が多いです。

 

従業員のマネジメント

失敗するサロンオーナーは、スタッフに任せきりという事が多いです。

優秀なスタッフがいる場合は、その方が上手くいきます。ただ、いない場合はサロンの環境が無茶苦茶になるのが普通です。

オーナーとスタッフでは、絶対的な超えられない壁があります。

それはお金を出しているかとお金をもらっているかの違いです。その為、お金をもらえるならなるべく楽をして稼ぎたいというのは雇われている方の絶対的な思考になります。

オーナーが放置をしてしまえば、従業員が向かいたい方向の方針になりやすいので気を付けましょう。

密に接していると従業員から悪口や反感をくらう事もありますが、それが出るのは当たり前で、嫌われてなんぼと思いましょう。

 

自分の評価

ダメなサロンオーナー程、自己評価が高い傾向にあります。小金を手にしたサロンオーナーは、自分がすごいと思う方が多いです。

確かにすごいかもしれませんが、良いオーナーとは言えないです。

そのオーナーのサロンは、統計上部下を使い捨ての様に働かせて、NO2が育たない環境になる事が多いです。

3年後・5年後までそういったサロンが残っているという事はあまり聞きません。

残ったとしても自分がプレイヤーとしてやっている状態のサロンです。

自己評価の低いサロンオーナーは、基本的に周りから好かれます。僕なんか・・・と思っているオーナーだからこそ、従業員が己で考えて行動をしてくれるというサロンは多いですね。

低すぎも問題ですが、謙虚という言葉の範囲内に収まるぐらいであれば、人徳が得られて店舗の拡大が出来るでしょう。

 

他人への関わり方

世の中にはギバーとテイカーという言葉があります。

ギバー:与える人
テイカー:貰う人

という意味になります。

これも先ほど近い内容となりますが、良い人ほど騙されますが、その分良い人が寄ってきやすいです。

失敗するサロンオーナーは、テイカー気質な人が多いです。

あなたの周りにも自分からは何も教えないという人はいないでしょうか?

 

潰れないサロンにするには結局良い人であれ

ここまで書いてきましたが、結論としてはサロンオーナーは、良い奴であれ!という事です。

良い奴という定義がなかなか難しいですが、相手の益になる様に思考し行動すれば自然と良い奴になります。

何故、良い奴だとサロンが潰れないかというと、サロンはどれだけ人を巻き込んで商売が出来るかが重要になってきます。

ギバーであれば人が集まり、自然とビジネスに繋がります。ただ、ビジネスに繋げるにはある程度の経営力が必要となります。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

スクール名 日本ドライヘッドスパスクール協会
スクール拠点
  • 名古屋大須本校
  • 岐阜校
  • 池袋校
  • 新宿校
  • 神奈川藤沢校
  • 広島校
  • 京都校
  • 和歌山校
  • 大阪難波校
  • 東大阪校
  • 兵庫校
  • 山梨校
  • 鹿児島校

詳しい拠点は「こちら

取得資格 ヘッドプラクティショナー
受講費用 3日間 150,000円
発毛コース 1日間 98,000円
スクール特典
  1. スクール前の施術体験
  2. クリスタル盾のディプロマ
  3. 卒後後の月1の合同練習会(ブラッシュアップ会)※名古屋校で開催
  4. ヘッドミントのオーナーによる開業前のコンサルタント
  5. 無料の宿泊施設のご提供 ※名古屋校のみ
  6. 生徒様のご希望合わせた個別レッスン
  7. 当協会オリジナルブランド「Lix(リクス)」ヘアケアシリーズの取り扱い
直営サロン
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 大須本店
【愛知県名古屋市】ヘッドミントVIP 栄東新町店
【愛知県名古屋市】ヘッドミントVIP 金山店
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 名駅店
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 丸の内店
【岐阜県岐阜市】ヘッドミントVIP 岐阜店
【静岡県静岡市】ヘッドミント 静岡店 
【石川県白山市】ヘッドミント イオン松任店 
【東京都豊島区】ヘッドミント 池袋店
【東京都新宿区】ヘッドミントVIP 新宿店 
【神奈川県川崎市】ヘッドミントVIP 川崎本町店
【神奈川県藤沢市】ヘッドミントVIP 藤沢店
【京都府京都市】ヘッドミント 京都祇園店
【和歌山県和歌山市】ヘッドミント 和歌山駅前店
【広島県広島市】ヘッドミント 広島店
【埼玉県さいたま市】ヘッドミント 浦和店
【千葉県八千代市】ヘッドミント 勝田台店
【千葉県千葉市】ヘッドミントVIP 千葉店
【大阪府東大阪市】ヘッドミントVIP 東大阪店
【福岡県福岡市】ヘッドミント 福岡天神店
【鹿児島県鹿児島市】ヘッドミント 鹿児島アミュWE店
【愛知県名古屋市】Gentle Status(ジェントルステータス)
【愛知県名古屋市】ヘッドミントアロマ
【愛知県名古屋市】発毛サロン ゼウス発毛
ディプロマ画像

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ加盟店募集

サンプル画像

当協会はドライヘッドスパ専門店ヘッドミントを運営しております。
全国18店舗(契約数)を展開している当グループのフランチャイズ加盟店を募集しております。
ドライヘッドスパだけでなく、他業種のサロンFCと比べてもダントツの好条件を提示しております。
話だけでも聞いてみたい!という事でも大歓迎です。
皆様のお問い合わせお待ちしております。

 

堀田直義のyoutube

The following two tabs change content below.
1人で経営している株式会社じむやを3年で年商7000万にし、その後年収5000万円を超える。 ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントを2カ月で単月黒字にし、3年で17店舗まで拡大させる。堀田のYouTubeチャンネルでは、200人の登録者数で約2000万円の売上を作る。Lix公式オンラインショップ(育毛ECサイト)を運営し、ドライヘッドスパと育毛の融合に挑戦中。
TOP