サロン経営の現実と実態
サロン経営と聞くと少額投資でやれる利益率の高い簡単なビジネス!と思っていませんか?
ですが、断言します。そんな訳がありません。
理由としてはその廃業率の高さにあります。
・通常の企業は、1年で30%の廃業
こういったデータがあります。
儲かってそうに見える業界でも現実問題として、失敗しやすいとデータというエビデンスがあります。
では、何故経営者が成功出来ると勘違いしてしまうのか?それは、既存サロンオーナーによる見栄によって作り出された虚像だと感じます。
おそらく、サロン開業する時に、同業種のサロンオーナーのインスタ等を見て凄く良い感じに見えている事でしょう。
人間という生き物は隣の芝生は青く見えるものですからね。ですが、このオーナー達が厄介なのです。
僕の肌感覚ですが、SNS上で儲かってそうに見えるサロンオーナーの8割~9割は儲かってないと思います。
実際に私の知り合いで、キラキラ投稿をしている女性サロンオーナーを知っていますが、まあ 盛ります。
写っているブランド物は全て借り物、経営を語るが-1000万の赤字等々。
何故、この様に見せるのかというと、こういった投稿をする事によって「あなたにサロン経営をコンサルティングしてほしい!」という方が出てくるからです。
施術で稼ぐよりも圧倒的に短時間で高額の利益になりますからね。
X(旧Twitter)でいる儲かってます自慢も大体これです。
全国20店舗以上のブランドを作ったサロンオーナーの初期/後期マインド
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのFC本部の社長をしている私(堀田直義)は、元々法人営業をする会社を営んでいます。
ドライヘッドスパ事業には「儲かりそう」という感覚で、安易に出店をしたという経緯があります。
その時の初期マインドと後期マインドをご紹介します。
開業前の初期マインド
・店出したらある程度勝手に集客出来る
・オープン景気があると思ってる
・予約が取れないからめっちゃ儲かってそう
・ホワイトな環境を作れば自発的に動いてくれるはず
・ドライヘッドスパ受け放題
・SEOだけでいけるっしょ
・フランチャイズとかやり出したら爆儲け出来る
こんな感じで考えていましたが、見事に全て真逆でした。
特に大きく違うのは「集客」「マネジメント」です。
サロン経営の鉄則は、やれる事は全てやる!です。集客も無料でやれるならやるべきだし、有料の広告も初期になるべくかけるべきです。
初期の早い段階で軌道に乗る店舗は大体初期広告を惜しみません。
また、マネジメントについては、男性オーナーが考えている事と女性セラピストが考えている事が真逆と言ってもいいです。
過去のブログで何回もご紹介していますが、女性に対して甘くするとつけあげってきますので、そうなると大体サロンの店内環境が悪くなります。
開業後の後期マインド
・やれる広告は全部全力でやる
・数字は伸び続けている
・利益は出ているが、費用対効果は悪い
・適度に厳しい方がセラピストが自発的に動く
・ドライヘッドスパをやってもらいずらい
・SEOだけでいけるっしょ
・フランチャイズとかやり出したら爆儲け出来る
こんな感じで考えていましたが、見事に全て真逆でした。
BtoBでそれなりに上手くいっている社長ですと、何か新しいビジネスしてみたいなと考える事も多いでしょう。
ですが、安易な考えで参入すると痛い目に合う確率が高くなるので気を付けましょう。
フランチャイズについても、実際20店舗以上になっていますからロイヤリティもそれなりに入ってきますが、出ていくお金の方が多く全く儲かっていません。
投資に回さずに数年でバイアウトする気なら、結構儲かると思います。
サロン開業は苦行なだけ?得たものをご紹介!
ここまでだとサロン開業なんてやらない方が良いのでは?と思うかもしれませんが、BtoBでやっている社長程参入した方が良いと思います。
理由としては
- ビジネス戦闘力が上がる
- サロンのBtoB領域ががら空き
- 権威性が得られる
ビジネス戦闘力が上がる
先ほど書きましたが、私も元々はBtoBの会社をやっておりました。
その会社はSEOとGoogle広告だけで売上を作っている会社です。
しかし、サロンは
- 投資力
- 経営力
- マネジメント力
全てが求められます。競合が多いからこそ、そこで勝ち上がればビジネス戦闘力が急激にあがります。
実際に、サロンビジネスをしてから本業の方も売上が上がっております。特に何かしたという事はありませんが、自分自身のビジネスのウィークポイントが見える様になった感じです。
僕はOA機器とサロンという全く違う分野からの参入でしたので、シナジーがありませんが、サロンのマーケティング支援をしている様な会社だと説得力が出ると思います。
自分でサロン店舗をやって利益を出しているというだけで信憑性が段違いですしね。
サロンのBtoB領域ががら空き
良俗秩序に反しないのであれば、ビジネスは利益をだす事が正解です。
しかし、サロン店舗の場合、固定概念に囚われて施術や物販で利益を上げる事が正しいと思われております。
店舗ビジネスというのは、BtoBビジネスの終着点です。全てのBtoBが収束されています。
内装一つ取ったって「こうしたら良いのに」という事があるはずです。
そういった対サロンに対してのキャッシュポイントはいくらでもあるのに、ほとんどのサロンではそれをやらないのです。
というよりそこまで能力が無いのです。
BtoB領域まで手を伸ばせるサロンオーナーになると、利益率が驚くほど跳ね上がります。
権威性が得られる
サロンで成功すると大した数字でもないのに、ファンが付きます。
例えば営業利益1億円の企業と営業利益1000万のサロンであったら、後者の方が明らかに権威性が出ます。
人間、儲かってくると、今度は地位と名誉が欲しくなるものです。
普通の企業とサロンでは、エンドユーザーの数が全然違うので、○○のサロンを運営しているんだ!となったら知ってる!と言われる数の方が多くなります。
ドライヘッドスパのスクール生募集
スクール名 | 日本ドライヘッドスパスクール協会 |
スクール拠点 |
詳しい拠点は「こちら」 |
取得資格 | ヘッドプラクティショナー |
受講費用 | 3日間 150,000円 発毛コース 1日間 98,000円 |
スクール特典 |
|
直営サロン |
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 大須本店 |
【愛知県名古屋市】ヘッドミントVIP 栄東新町店 | |
【愛知県名古屋市】ヘッドミントVIP 金山店 | |
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 名駅店 | |
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 丸の内店 | |
【岐阜県岐阜市】ヘッドミントVIP 岐阜店 | |
【静岡県静岡市】ヘッドミント 静岡店 | |
【石川県白山市】ヘッドミント イオン松任店 | |
【東京都豊島区】ヘッドミント 池袋店 | |
【神奈川県川崎市】ヘッドミントVIP 川崎本町店 | |
【神奈川県藤沢市】ヘッドミントVIP 藤沢店 | |
【京都府京都市】ヘッドミント 京都祇園店 | |
【和歌山県和歌山市】ヘッドミント 和歌山駅前店 | |
【広島県広島市】ヘッドミント 広島店 | |
【埼玉県さいたま市】ヘッドミント 浦和店 | |
【埼玉県蕨市】ヘッドミントVIP 蕨店 | |
【千葉県柏市】ヘッドミント 柏店 | |
【千葉県八千代市】ヘッドミント 勝田台店 | |
【千葉県千葉市】ヘッドミントVIP 千葉店 | |
【大阪府東大阪市】ヘッドミントVIP 東大阪店 | |
【福岡県福岡市】ヘッドミント 福岡天神店 | |
【鹿児島県鹿児島市】ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 | |
【愛知県名古屋市】Gentle Status(ジェントルステータス) | |
【愛知県名古屋市】ヘッドミントアロマ | |
【愛知県名古屋市】発毛サロン ゼウス発毛 | |
ディプロマ画像 | ![]() |
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ加盟店募集
当協会はドライヘッドスパ専門店ヘッドミントを運営しております。
全国18店舗(契約数)を展開している当グループのフランチャイズ加盟店を募集しております。
ドライヘッドスパだけでなく、他業種のサロンFCと比べてもダントツの好条件を提示しております。
話だけでも聞いてみたい!という事でも大歓迎です。
皆様のお問い合わせお待ちしております。
堀田直義のyoutube
関連記事
最新記事 by 堀田 直義 (全て見る)
- サロンが満席で喜ぶオーナーは2流!セラピスト数を増やせ!コンビニ経営から学ぶ - 2023年12月1日
- BtoBビジネスをやっている人がサロン経営で苦戦する理由は?考え方のシフトチェンジが出来ていない - 2023年11月24日
- サロン経営は開業初期はまずはトントンを目指すべき!まずは存続できる状態を作る - 2023年11月13日