コラム

サロンのSEOを強くする方法!年商7000万円を達成するSEO対策

SEOを語る「堀田直義(ホッタナオヨシ)」の経歴

まず、SEOをご高説する人間の経歴や実績を紹介しないと、この記事は見る価値のないコンテンツとなってしまうので、私のご紹介からさせていただきます。

GoogleでもE-A-TをSEOに強く採用しているので、どんな人物かは知っておいた方が良いです。

E-A-Tとは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の3つの概念の略である。
引用:E-A-T

まず、私のSEO歴としては2014年から始めたペットのポータルサイト「ペットる」がスタートとなります。

結果から書くと失敗した事業となります。掲載店等も順調に増えていきましたが、無料から有料に変えるマネタイズに失敗した事とジャンルを広く扱い過ぎたというのが理由です。

SEOではジャンルは絞るべきというのはこの時学びましたね。

ただ、SEOのノウハウはざっくりとでしたが分かりましたので、現在の本業である「株式会社じむや」のホームページを強化していき、ネットからの集客だけで年商7000万円を達成しました。

この様にアフィリエイターではなく、リアルの事業を持っており、WEB集客で売上を上げられる人間はそう多くないと思っております。

それからポータルサイトやコーポレートサイトだけじゃなく、見積サイト、ECサイト、マッチングサイト等も含めて30サイト以上を保有しております。

 

そもそもSEOとは?

SEOとはGoogle等の検索エンジンで、検索ワードで上位に表示させる事を言います。

検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果[注 1]において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成などを調整すること[1]。また、その手法の総称
引用:ウキペディア

SEOで上位表示されるという事は、銀座の一等地に出店が出来る様なものなので、PR力としては抜群です。

その為、企業は上位表示されるように数百万の予算を使ったり、日々研究してSEO対策をしています。

例えば「クレジットカード 申込」という様なワードで検索1位が取れたら、年収1000万円は固いです。

 

2020年Googleの検索順位別のクリック率

上の画像をご覧ください。

これがGoogleの検索順位別クリック数です。

見てわかると思いますが、3位ぐらいまでが非常に高く、5位以下になるとクリックはあまり期待が出来ません。

ただし、これは商材や欲しい情報の種類にもよって変わります。

私の肌感覚では

  • 単純な情報が欲しい場合、3位まで
  • 正確な情報が欲しい場合、10位まで
  • 商品の購入を検討する場合、20位まで

がクリックされる率として有効だと思います。

特に高額に商品であればあるほど、キーワードの文言を変えて、より深くまでクリックする傾向にあります。

 

SEOは「外部対策」と「内部対策」がある

SEOにはそれぞれ専門業者に頼む外部対策と自分たちで出来る内部対策があります。

それぞれご紹介させていただきます。

 

外部対策

外部対策は「同業種のサイトからの被リンク」「サイテーション」というのが2022年では有効とされています。

SEOの知識が無い方ですと、なかなかハードルが高いです。

主にSEO業者と呼ばれる企業に依頼をしないと出来ないと思いますが、今現在有効な同業種からの被リンクは有効ではありますが、有効になる判定がかなりシビアです。

結論としては、現在ちゃんと運用がされており、定期的に更新されている同じサービスからの被リンクのみがかなり効果的です。

それ以外からの被リンクは効果あるどころか、ペナルティの対象となってしまう危険性があります。

しかし、SEO対策を行っている業者は、被リンクを構築するにしても更新のしない死んでいるサイトからですので、今のSEO業者は詐欺業者が99%です。サイテーションはわかりやすく言うと知名度の事です。

WEB上で知名度があればある程、SEOに優位に傾きます。

リアルで広告を出したりすると、ネット上でも噂になりサイテーションが強くなります。

業者でもコントロールしにくい部分ではありますが、SEO業者による被リンクが横行している為、サイテーションの重要性は増しています

 

内部対策

内部対策は「コラムを書く」等です。

単純にコラムを書いてサイトのボリュームを増やすという事で、サイトの信頼性や権威性が増します

ただ、食べ物の事を書くのではなく、ドライヘッドスパ専門店だったらドライヘッドスパのためになる記事を書くことが重要です。

細かい事を書けばキリがないですが、最低限1000文字以上のコラムを書くと良いです。

実際にこのサイトでコラムを定期的に更新していますので、どんな内容を書けばいいのかはそれを見て頂いたら良いと思います。

外部対策の重要性が下がり、内部対策の重要性の方が現在は増していますので、下手なSEO業者に頼むよりもコラムを書いた方がSEO対策としては強いです。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのSEOが強い理由

ここでは直営サロンのドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのSEOが強い理由を紹介しています。

ヘッドミントのあるエリアで「ドライヘッドスパ+地域名」で検索していただくと、分かりやすくイメージが出来ると思います。

 

ドライヘッドスパの450記事のコンテンツからの被リンク

コンテンツ 被リンク数
ヘッドミント大須本店 150本
日本ドライヘッドスパスクール協会 200本
youtube 100本

という媒体から計450の被リンクを飛ばしてします。

その為、ドライヘッドスパ業界の中ではダントツで強いSEOを実現しています。

分かりやすく書くと、この規模のSEO対策を業者に頼むと月額50万円ぐらいします。

 

拠点事に個別でホームページページを作り相互リンク

相互リンクはあまり効果が無いと言われておりますが、それは相互リンクを目的としただけのサイトだからです。

生きている自然な相互リンク(店舗一覧の様なページからのリンク)は、サイテーション効果も高まり有効となります。

店舗が増えれば増える程、その効果も増していきます。

 

ドライヘッドスパのスクール生募集

スクール名 日本ドライヘッドスパスクール協会
スクール拠点
  • 名古屋大須本校
  • 岐阜校
  • 池袋校
  • 神奈川藤沢校
  • 広島校
  • 京都校
  • 和歌山校
  • 東大阪校
  • 兵庫校
  • 山梨校

詳しい拠点は「こちら

取得資格 ヘッドプラクティショナー
受講費用 3日間 150,000円
発毛コース 1日間 98,000円
スクール特典
  1. スクール前の施術体験 ※名古屋校/岐阜校/神戸校のみ
  2. クリスタル盾のディプロマ(3日間の受講コースのみ)
  3. 卒後後の月1の合同練習会(ブラッシュアップ会)※名古屋校で開催
  4. ヘッドミントのオーナーによる開業前のコンサルタント
  5. 無料の宿泊施設のご提供 ※名古屋校のみ
  6. 生徒様のご希望合わせた個別レッスン
  7. 当協会オリジナルブランド「Lix(リクス)」ヘアケアシリーズの取り扱い
直営サロン
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 大須本店
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 名駅店
【愛知県名古屋市】ヘッドミント 丸の内店
【岐阜県岐阜市】ヘッドミントVIP 岐阜店
【石川県白山市】ヘッドミント イオン松任店 
【東京都豊島区】ヘッドミント 池袋店
【東京都新宿区】ヘッドミントVIP 新宿店 
【神奈川県藤沢市】ヘッドミントVIP 藤沢店
【京都府京都市】ヘッドミント 京都祇園店
【和歌山県和歌山市】ヘッドミント 和歌山駅前店
【広島県広島市】ヘッドミント 広島店
【埼玉県さいたま市】ヘッドミント 浦和店
【埼玉県川越市】ヘッドミント 川越店
【千葉県八千代市】ヘッドミント 勝田台店
【千葉県千葉市】ヘッドミントVIP 千葉店
【大阪府東大阪市】ヘッドミントVIP 東大阪店
【愛知県名古屋市】Gentle Status(ジェントルステータス)
【愛知県名古屋市】ヘッドミントアロマ
【愛知県名古屋市】発毛サロン ゼウス発毛
ディプロマ画像

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ加盟店募集

サンプル画像

当協会はドライヘッドスパ専門店ヘッドミントを運営しております。
全国18店舗(契約数)を展開している当グループのフランチャイズ加盟店を募集しております。
ドライヘッドスパだけでなく、他業種のサロンFCと比べてもダントツの好条件を提示しております。
話だけでも聞いてみたい!という事でも大歓迎です。
皆様のお問い合わせお待ちしております。

 

堀田直義のyoutube

The following two tabs change content below.
1人で経営している株式会社じむやを3年で年商7000万にし、その後年収5000万円を超える。 ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントを2カ月で単月黒字にし、3年で17店舗まで拡大させる。堀田のYouTubeチャンネルでは、200人の登録者数で約2000万円の売上を作る。Lix公式オンラインショップ(育毛ECサイト)を運営し、ドライヘッドスパと育毛の融合に挑戦中。
TOP