ドライヘッドスパ専門店に従業員がいると閉店しない(潰れにくい)理由とは?

ドライヘッドスパ専門店はオーナー1人で開業するのが良い理由当スクールの生徒さんは8割以上の方は自分で開業したいという目標があります。私(堀田)に意見やアドバイスを求めて学びにくる方も多いです。その中で開業予定の方の95%は自分一人でドライヘッドスパ専門店をやってみたいとい

ドライヘッドスパ専門店は赤字でも閉店は待った!営業継続ボーナスがある!

ドライヘッドスパ専門店は赤字でも閉店は待った!最初に書いておくと今回のテーマは、サロンが赤字でも閉店はするな!という事です。サロンビジネスというのは他の業種に比べて参入障壁が低いです。何故かというとマンションでも出来てしまうので、初期費用やランニングコストが低くてもある程

ドライヘッドスパ専門店でベッドって有り?リクライニングチェアとの比較!

ドライヘッドスパ専門店でベッドって有り?結論から書きます。ドライヘッドスパにベッドは有りです。直営サロンのヘッドミントでは基本リクライニングチェアですが、予約が溢れて過ぎてしまった時はアロマブースのベッドで施術をしておりますので、ダメという事はありません。「池袋初の快眠ド

ドライヘッドスパを成功させたいなら「専門性」「逆張り」「ニッチ」を理解する事

「価格よりも価値を与えなさい」というコンサルを信用してはいけない理由サロン集客で悩んでいる人は、どうしたらいいか分らず何処かのサロンオーナーがやっているセミナーやコンサルタントにアドバイスを求める事が多いと思います。はっきり申し上げて、セミナーとかをしている人に聞いたとこ

ドライヘッドスパ専門店のオープン日を決めたら1か月後が実際のオープンになる

ドライヘッドスパ専門店のオープン日を決めたら1か月後が実際のオープンになるこれはドライヘッドスパ専門店に限らずですが、オープン日を決めたら大抵は1ヶ月~2ヵ月は伸びます。なので、オープン日+1か月が本当にオープン出来る日程と思ってください。特に自分が納得する物事を完璧に求

ドライヘッドスパの同意書のひな形を公開!ヘッドミントで実際に使用しているカウンセリングシート!

ドライヘッドスパ専門店で実際に使用しているカウンセリングシートのひな形【当店のご利用】 □初めて □2回目以上【来店のきっかけ】□ホームページ □ホットペッパー □チラシ □外看板 □その他【お酒(アルコール)】 □飲んでいない □飲んでいる □飲む予定がある【力

ドライヘッドスパ専門店のサロン名の付け方を伝授!店名はサロンの今後を決める

ドライヘッドスパ専門店のサロン名の重要性当協会では生徒様から「サロン名って何がいいですかね?」という質問が良く飛んできます。そこで今回はサロン名の付け方を教えたいと思いますが、サロン名の重要性を皆様は理解しているでしょうか?サロン名はまさしくそのサロンの看板となります。

スクールビジネスに逃げたドライヘッドスパ専門店で受講するのは愚かだ!

ドライヘッドスパスクールはサロンよりも儲かるリラクゼーションサロンや美容サロンというのは、独自の技術がありますのでスクールを行うところが結構あります。勿論、ドライヘッドスパも例外ではありません。ぶっちゃけドライヘッドスパの施術よりも、スクールの方が儲かります。当協

ドライヘッドスパに職業病はある?指が痛いのは全セラピスト共通の悩み

ドライヘッドスパに職業病はある?それぞれのお仕事には職業病がありますよね。美容師だったら水を使うので手荒れを起こしやすく、デスクワークだったら長時間のパソコン操作で眼精疲労を起こしたりなど、その仕事によって様々だと思います。ドライヘッドスパのセラピストは名前の通り、水を使

TOP