コラム
サロンの中にドライヘッドスパ専門店を作るのは有り?【ショップインショップ型店舗】
目次
ショップインショップ型とは?
そもそもショップインショップ型の店舗とはどういう店舗を言うのでしょうか?
簡単に言えば、店舗の中にさらに小さい店舗を作るという意味です。
大型店の売場に、比較的小規模の独立した店舗形態の売場を設置すること。 特別な狙いを持った商品を結集して、他の売場との違いを明確にするために設ける場合が多い
引用:ショップ・イン・ショップ
サロンで例えるならば、
- 美容院の中にまつエクサロンを作る
- 整体院の中に発毛サロンを作る
と言った様な事を指します。
ショップインショップ店舗のメリット
ここではショップインショップ店舗のメリットをご紹介します。
専門性が出せる(借りる側)
一番のメリットは専門性が出るという事です。
例えば、今流行りのビジネスとして「ゴーストレストラン」という業態があります。
これはウーバーイーツ等のサイトを通してデリバリーをするという実店舗を持たない飲食店の事ですが、一つの所在地に「マグロ専門店」「サラダ専門店」「から揚げ専門店」といった複数の専門店があったりします。
実はこれ、同じキッチンで全て料理をしている為専門店ではないのですが、店舗が無いのでマーケティング上その様な専門店戦略が出来るのです。
これはサロンも同様で、同じサロン内の1ブースを使用し、そこを専門店として集客をする事が出来ます。
サロンもネット集客がメインなので看板が違ったとしても、かっこ書きで(○○という看板が目印です)と書けば問題ありません。
この様な表記があるサロンは、十中八九ショップインショップ型です。
少額で出店が出来る(借りる側)
ショップインショップ型は、その店舗の持ち主がやるパターンでなく、面貸しの様に第三者に貸すパターンもあります。
そうする事により、大きな額の出費が無く少額で自分のサロンを出店する事が出来ます。
いきなり大きくやるのではない為、まずは小さく1店舗でやってみていけそうなら、自分だけの店舗を作るというスキームも可能です。
同じ店舗の業態との相乗効果が図れる(貸す側/借りる側)
ショップインショップ型のメリットとして、貸してもらうサロンのサービスとの相乗効果が図れます。
美容室×まつエク | 美容師免許が必要な両業種において、従業員の行き来が出来る(従業員の相乗効果) |
エステサロン×リラクゼーションサロン | 「結果を提示するエステ」と「癒しを提供するリラクゼーション」間で、顧客の振り合いが出来る(顧客の相乗効果) |
この様にシナジーが及ぶ範囲はかなり広いです。
目に見えるところだけでなく、「一人でサロン運営するのは何か寂しい…誰かと一緒にやりたい」という様な精神的なシナジーもありますので、実際にやってみてこんな効果があるんだ!という気付きもあると思います。
ショップインショップ店舗のデメリット
ここではショップインショップ店舗のデメリットをご紹介します。
共同経営に近いものがある(貸す側)
自分達でショップインショップ型をやるなら問題ありませんが、第三者に貸すというショップインショップ型の場合は揉める可能性があります。
何故なら、側面として共同経営に近いものがあるからです。
先程書いたように相乗効果であったり、ブースの使用料が入るのが貸す側のメリットですが、貸す側のサロンが人気店で借りる側のサロンが、それにおんぶにだっこだった場合、高確率で揉めます。
そんな状態なら広告費であったり、送客料であったりとかなりの値上げをしないと納得出来ないですが、借りる側も話が違うと納得出来ないでしょう。
専門店だった場合、本当の専門店よりもブランド価値が落ちる(貸す側)
ショップインショップ型はネット上ではそれぞれ独立したサロンですが、実際に来てみるとお客様からは専門店と見えない事がほとんどです。
その為、専門店ブランドで成功したサロンがショップインショップ型で貸すと、ブランドイメージが落ちてなだらかな売上減少に繋がる事があります。
借りる側がこの様な形態で考えるという事は、完全にフリーランスに近い個人のはずなので、0リスクなので大いに得です。
ショップインショップ型の実体験をご紹介!
ここでは私が実際に行ったショップインショップ型の事例をご紹介します。
ドライヘッドスパ専門店×整体(第三者)
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントをオープンさせる時に、面貸しとして整体師に一席ブースを貸した事があります。
結論から言いまして、失敗しました。
デメリットで紹介した「共同経営に近いものがある(貸す側)」という部分に書いた事と同じで、ヘッドミントの集客力にその整体師がおんぶにだっこでもめました。
月額のブース料ではなく、20%の成果報酬型(業務委託型)の様な感じでした。しかもドライヘッドスパの方も振っていたので、弊社側が赤字に近い形でした。
それもそのはず、提示された想定売上は月100万でしたが、蓋を開けてみると20万円程しかなく、整体師側からの相乗効果どころかお客さんを吸われている状態でした。
ドライヘッドスパ専門店×アロママッサージ(自社)
ドライヘッドスパ専門店のスタッフを使い、アロママッサージ専門店ヘッドミントアロマを独自で現在もやっています。
大成功ではありませんが、それなりには客単価のアップが出来ています。
ただ、別にアロママッサージ専門店にしなくても、ドライヘッドスパ専門店のサブメニューとして出すだけで良かったと思っております。
ドライヘッドスパ専門店×発毛サロン(自社)
結論から言いまして、こちらも大成功ではありませんが、ゆくゆくはビックビジネスになる予感はしております。
シナジー性が優れており、発毛サロンの方に誘導がしやすいです。
ただ「ドライヘッドスパ→発毛サロン」でなく「発毛サロン→ドライヘッドスパ」という流れの方が、リピーターが定着がしやすいです。
発毛サロンにくる人は施術が高いという認識があり、ドライヘッドスパの存在を知らない方も多いです。
その為、一度ドライヘッドスパを知ってもらうと普通のヘッドスパよりも育毛効果の高い施術となるので、リピート率はかなり高くなります。
上手く絡める事が出来たら、向こう10年は安泰となるでしょう。
ドライヘッドスパのスクール生募集・受講情報
スクール名 | 日本ドライヘッドスパスクール協会 |
スクール拠点 |
【名古屋大須本校】【岐阜校】【千葉校】【広島校】【東大阪校】【兵庫校】【山梨校】 詳しい拠点は「こちら」 |
取得資格 | ヘッドプラクティショナー |
受講費用 |
3日間 150,000円(税込) 5日間 180,000円(税込) 5日間(平日限定) 150,000円(税込) 発毛コース 1日間 98,000円(税込) |
スクール特典 |
1・スクール前の施術体験 ※名古屋校/神戸校のみ 2・クリスタル盾のディプロマ(5日間の受講コースのみ) 3・卒後後の月1の合同練習会(ブラッシュアップ会)※名古屋校で開催 4・実店舗での本番施術(希望者のみ) 5・ヘッドミントのオーナーによる開業前のコンサルタント 6・無料の宿泊施設のご提供 ※名古屋校のみ 7・生徒様のご希望合わせた個別レッスン 8・当協会オリジナルブランド「Lix(リクス)」ヘアケアシリーズの取り扱い |
直営サロン |
【愛知県名古屋市】 ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 大須本店 |
【愛知県名古屋市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 名駅店 | |
【愛知県名古屋市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 丸の内店 | |
【岐阜県岐阜市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントVIP 岐阜店 | |
【神奈川県藤沢市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントVIP 藤沢店 | |
【和歌山県和歌山市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 和歌山駅前店 | |
【広島県広島市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 広島店 | |
【埼玉県川越市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 川越店 | |
【千葉県千葉市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントVIP 千葉店 | |
【大阪府東大阪市】ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントVIP 東大阪店 | |
【愛知県名古屋市】メンズ脱毛サロンGentle Status(ジェントルステータス) | |
【愛知県名古屋市】アロママッサージ専門店ヘッドミントアロマ | |
【愛知県名古屋市】発毛サロン ゼウス発毛 | |
ディプロマ画像 |
![]() |
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ加盟店募集
当協会はドライヘッドスパ専門店ヘッドミントを運営しております。
全国15店舗(契約数)を展開している当グループのフランチャイズ加盟店を募集しております。
ドライヘッドスパだけでなく、他業種のサロンFCと比べてもダントツの好条件を提示しております。
話だけでも聞いてみたい!という事でも大歓迎です。
皆様のお問い合わせお待ちしております。
堀田直義のyoutube
最新記事 by 堀田 直義 (全て見る)
- ドライヘッドスパ専門店をM&A(売却)したらどのぐらいで売れる? - 2022年8月9日
- 【愛知県名古屋市で資格講習】日本ドライヘッドスパスクール協会 - 2022年8月1日
- 多店舗展開のメリット・デメリットは?サロンは何店舗作れば知名度で集客が楽になる? - 2022年7月31日